今回は、写真の加工をClip Studio Paint(クリスタ)の色調補正レイヤーを使って試してみました。
Photoshopなどでも存在している機能ですが、クリスタでも調整した効果をレイヤー分けして乗せることが出来るので、意外と写真の加工などに便利に使えるので、使っていく手順などを紹介してみたいと思います。
新規色調補正レイヤーを追加してみる。

メニューバー『レイヤー』にある、新規色調補正レイヤー

追加していくと補正レイヤーが追加されていきます。
元の写真

今回は、とある日に立ち寄った吉祥寺の夜の写真を使って、少しシックな感じの落ち着いた絵を作っていきたいと思います。
色調補正レイヤー:トーンカーブ


まずは、トーンカーブを使って、暗くなりすぎているところを明るくし、白飛びしてしまってハイライトが強くなりすぎているものを抑えるように調整します。
色調補正レイヤー:色相・彩度・明度


色相・彩度・明度のレイヤーを使って、彩度を少し抑えるような絵にしていきます。これによって全体的に落ち着いた感じの絵になります。
色調補正レイヤー:カラーバランス



カラーバランスを使って色を変えていきます。
中間色は夜の場合は電飾によって少し明るい場所の調整になるので、レッドとイエローを調整しました。
シャドー部は暗くなっている影なので、シアンとブルーを乗せて青みがかった感じにすることでレトロな感じが出て落ち着いた絵になります。
ハイライトがより明るい箇所になるので、少し赤を乗せてしまいました。
ここら辺の調整をしていき、全体的なイメージを作っていきます。
色調補正レイヤー:明るさ・コントラスト


最後にちょっとだけ明るさとコントラストの調整をしてみました。
仕上がった画像の比較


クリスタをだけでも写真の現像のような処理加工ができてしまいました。本当便利です。是非試してみてください。
コメント