昨日の記事でも描いたアニメのように見える設定。前回の写真が面白いほどにそれっぽくなったので、調子に乗って他の写真でもどのくらい設定できるか試してみました。
今回はやや曇り空。夜中の街灯に照らされた道。夜中の暗い小道。の三本仕立てです。
何かの参考になれば。
まずは曇り空の駅前写真。



アニメっぽく見える?lightroomでいじくった設定詳細
先日の設定とそこまで大きく変わることはないです。なので細かいところは省きますが、色温度と色かぶりの補正をいじってます。
少し青みを乗せていくとアニメっぽい感じになると思ってるので、青が乗っていくように調整してみてます。
あとは、この写真では周辺光量落ちが発生していました。手動設定で周の光量補正の適用量を調整して周辺光量落ちが無くなるようにして調整してみました。
それでは次に街灯に照らされたやや大きめの道の夜を。ちょっとそれっぽい感じにできた気もするけど、何か足りない感じ。



lightroomの設定
アニメっぽくするポイントは、あんまりコントラストを強くし過ぎない。
凹凸を少しでも減らしてややのっぺりしたような状態にできるか。というのが肝な気がしています。
それをいかに調整できるかってところで、今回はトーンカーブでダークやシャドウを少し上げてしまいました。
後は、アニメっぽく見えるポイントは少し青や紫といった色が入ることな気がしています。
それを色温度で色かぶりで調整しつつ、細かいところをHSLカラーで整えるといったことをしてみました。
後は、ノイズの輝度を上げておくとちょっとはそれっぽくなっていく気がしています。
物足りなさを感じるのは、もうちょっと彩度を上げても良かったのかもしれません。
最後に街灯が少なく暗い小道の写真。



lightroomの設定
なんていうか、今更だけどlightroomすげーなぁ……
奥の黒つぶれしてるようなところも意外と出て来てくれる。
いやもしかしたらカメラのおかげでもあるのか・・・?
この写真、K-01で撮ってるんだけど思ったよりちゃんと撮れてるもんだなぁ…いや、K-01はいいカメラだと思ってるんですが。
まぁ、それはさておき、lightroomの設定について。
自然な彩度と彩度を最大にしてます。
あとはHSLカラーの設定を少しいじくりまわしてみました。
彩度や輝度において赤が強く出ているところを調整して、青を上げたことで青が強くなりすぎているところをちょっと調整したりしてみました。
思いっきり全体的に青っぽい感じになるとちょっとはアニメっぽい感じになるかなと。
でもまーちょっと何足りない気もします。
たぶんもうちょっといじくりまわせば何とかなる気もするけど…今回はギブです。
現像に時間かけるのも面白いけど、基本的にはそこまでいじらないスタイルでやってるので手軽にやれる範囲でいじった結果だと思ってください。
個人的な感想ではありますが、アニメっぽくするところのポイントはいったんコントラストを思いっきり下げて、シャドウを思いっきり上げるところから始まると思います。
少しでも何かの参考になればと。
コメント